タピオカパンの受験日記

高三の受験日記

なぜ僕は落ちこぼれたのか? #高校2

こんにちは、タピオカパンです。

また前回のつづきを話していきます。

前回はこちら→https://tapiocapan0310.hatenablog.com/entry/2022/01/31/000000?_ga=2.57213866.1289409718.1643175141-760447963.1642812921


それから高校の授業が始まりました。

県内でのあらゆる中学校のトップ層が集う進学校なだけあってやはりその授業の早いこと…。


数学が特に大変で、2年の終わりまでに一通り数Ⅲまで終わらすためになんでしょうが、予想以上の速さでした。先生の間違いを躊躇なく指摘する子たちを横目に僕には訳が分からないことも多々あり、、


数学では赤チャートや難関大学向けの問題集を配られ、毎週の宿題の量も多かったです。自分は毎日コツコツやっているつもりでも提出に間に合わないほどで、最初は何とか出していたでしょうが段々出せなくなり、それらが溜まっていき、いつの間にか出さなくなってしまいました。

授業にもついていけなくなっていったので、勿論テストの点数は毎回ボロボロ。赤点を回避したことは1回ほどしかありませんでした


追試も今となれば慣れてしまい、対策もお手の物に笑

宿題は出さないし、テストも出来ないから夏休みも冬休みも毎回補習の常連客です。


 難関大学に入るためのレベルに合わせて進んでいるので、出来る子は難なくできる。普通の子や出来ない人も持ち前の精神力とプライドでなんとかついていく、つまり前も言った自分で何とかしろスタイルです。


そして進学校のキーワードは脳筋です。

勉強でもイベントでも、多少無理を言われてもそれを当たり前にやってのけるのが進学校に集まる人達。

それは素晴らしいことだと思いますが、やはり僕には合っていなかった様で、過ごしているだけで体力的にも精神的にも辛いものがありました。

他の高校でも同じ部分はあるかもしれませんが、進学校はそれでも特に体育会系だと思います。

なんと言っても先生は授業以外ほとんど介入しないので、出来ない生徒に目を配るなんてこともありません。

僕自身そんな、ある意味で脳筋な雰囲気を承知で来ているわけではありませんでしたので、絶望している時も少なくありませんでした、、


それまで勉強スタイルを確立していなかったのも悪かったでしょう。予習復習は生活に組み込まれていませんでしたし、勉強嫌いなのもあって勉強時間もそんなに取れませんでした。


考えればわかることでしょうが勉強嫌いは進学校入ってはいけない、もしくは一大決心して入るべきなのだと思いました。そして周りができるのが当たり前な環境だから受かった喜びもつかの間、当然自分は天才なんかではないし、勉強面では努力してなんとか届くレベルだから、実際自分なんて大したことないんだと清々と現実を突きつけられました。

自己肯定してくれるものは手元に何も残らなかった。

皆になんとか付いていくぞ!という様なプライドも精神力も僕は持ち合わせていませんでしたし、数弱な自分は最初から進学校のペースには合わせることなんて無理だったのだと心の中で嘲笑しました。


このまま学校に行ってるだけでは駄目だとは感じていましたので、一年生の夏休み中や二年生の間も色んな塾の説明会や体験授業に行ったりしました。


個別指導塾や集団塾、映像授業塾や企業や個人の通信塾、参考書を勧めて自習させるスタイルの塾、個人経営の塾、etc…沢山行きました。


けれど大学受験というものについて僕はその当時はピンと来ておらず、なぜ今から毎日身を粉にして、こんな沢山の苦役の勉強を続けていかなくてはならないのか、想像できませんでした。大学受験が遠い存在に見えたのでしょう。

勿論、進学校の子達との意識のギャップも大きすぎました。なぜ、この人たちはこんなに勉強することができるんだ?仮に大学受験のためだとして、なぜ早くから大学受験の必要性を感じれているんだ?受けてきた教育や意識がそもそも違うのか?

まるで初めて都会に来た田舎の少年のように、僕にはその受験や勉強の世界観がよく分かりませんでした。


そして高校受験とは違って、大学受験のための授業、映像、市販の参考書などを見ていると、大学受験は無機質で過酷で孤独な長い旅路のように感じました。

勿論そのための勉強の必要性はあるのでしょうが、集中力のなくて怠惰な僕にはとても出来そうもないとその時感じてしまいました。

そして最終的にはどの塾も辞めてしまうのでした、、



勉強もできずに、友達も出来ずに、この学校の世界観になじめないまま、一体僕には何が出来るのだろう…

どうすれば現状を打開出来るのだろう…

色々と分からない日々でした。

虚無、あるいは辛い気持ちでした



つづく